4ヶ月ほど前から光合成細菌とチャレンジしています。
光合成細菌は失敗したりしなかったり。
・ホームセンター(熱帯魚屋さん)のサンミューズのPSB
・餌に使用期限の切れたプロテイン
でも成功しました。
培養に1ヶ月ほどかかって忘れた頃=失敗したと諦めた頃に餌の底の部分が赤くなって
それから一気にぶわっと完熟トマトのような赤色になります。
もうこれでいいんじゃないかな。
えひめAIと相性が良いそうななので、納豆や乳酸菌、酵母などと一緒に培養なんてこともしました。
しかしどうも繁殖力で光合成細菌が負けてしまうようで、白くなってしまったり(少しだけ赤みは残っています)、納豆臭くなったり、酸っぱい臭いになったり、酒になってしまったりw
作るのもちょっとめんどくさいし保存も面倒(雑菌が入ったりすると変質してしまう)なので、培養するときは濃縮タイプのPSBを種に、雑菌が入らないように光合成細菌だけを培養、使いきっていくのが一番手軽なんじゃないでしょうか?
posted by 静岡市駿河区の整体院院長 at 08:15| 静岡 ☀|
静岡市駿河区の整体院徒然日記
|

|